何と・・長いこと書き込みをしなかったか・・
いつの間にか、6月になろうとしている。
3月の卒園から・・入園・コロナコロナの毎日
感染者が広島には中々出なかったけどついに発表された。
登園自粛・・こんな怖いことがほんとに起きてる自覚がないまま・あれよあれよという間に、子供たちも登園が少なくなって
来ました。
子供たちは減ってきたけどそして手が空くけど・何をすべきか。
作り物・掃除・日頃出来ない書類の整理・・
そこで・・日頃から出来たらいいなと思ってる園内研修をすることにしました。
職員は4時間を3回 パートさんは2時間を2回
主任に資料作りから研修内容を決めてもらい指導もして貰って、日頃困ってることや不安に思っていることなどを、
話し合い最後は今後どういう保育園にして行きたいか・・・
花キュー園の保育目標が決まりました。
主体的で伸び伸び、ワクワクドキドキする保育園
職員のチームワークを大切にし、子ども、保護者、地域の方に寄り添う保育園。
そして、子どもの気持ち、子どもの声を聞く
何でも話しあえる環境、相手を尊敬する気持ちを持ち
ありがとう・ごめんなさい・・がいっぱい言える。
当たり前の事だけど・・大事にしましょう。と締めくくりました。